Top
                    Back
  電脳世界を徘徊しつつ、ちょっと気になる色々な情報・・・・を。
           思い出した時に即、見返せる様に。こちらでsaveさせて下さいませm(__)m :極力linkは記させて頂きますが,余りイミ無いモノになるかも

25.10.20

彼・・・・最後まで外しっぱなしだったのですね
帰宅途中の車の中で(山間部でいつもは受信NGな場所だったのですが)…何故か、突然、彼の顔がテレビに登場~! ギョエ~~!
見たくも無い&聞きたくも無いので即、OFFに。
暇になったら地元に帰って、鉄っちゃん仲間と”山陰新幹線の夢物語の続き”・・・・をアツく語られたら如何でしょうか!?

25.10.15

EV考・・・です

EV・・・・複数台の車をお持ちの方は別として。一家に1台の車のみお持ちの方々の場合は、EVなんて大丈夫なのかなあ~?∞


C国でEVに乗ることが出来るのって、一体どんな階層の方々なのかな?
衝突事故が直接の引き金になったのでしょうが、そんな不完全な代物で・・・・・💦
読者コメント欄に・・・・ドア関連の装置も全て電動?とのことですが、妙なところで高級感を・・・では無さそうね、当たり前の仕様なのかもね。

ちなみにこの炎上したEV・・・・なんとシャオミー社製だったそうで。

シャオミー社で連想するのはファーウェア社に代ってC国を代表するスマホメーカーだと思い込んでしまってましたが。
創業開始後15年、今や総合テクノロジー企業さまなのですね。

でも私的には(もしもEVを自家用車の範疇に入れるとすれば)・・・・高々その程度で完璧な自家用車を作るなんて、どうなのでしょうかね?
私でしたら、選択肢外・・・・ですね。昔、デパートの屋上遊園地で子供達が楽しんでいた、バッテリーカーとしてなら受け入れOKですよ、もちろん


ところでオール電化住宅が一時期流行りましたが、現状はどうなのかなと? AIのコメントをup致します


「流行の勢いが弱い」ように感じる理由・原因

「なぜ、かつてほど見聞きしなくなった/採用が進みにくくなってきている」のか、考えられる理由をいくつか挙げます。

  1. 電気料金の上昇
    オール電化は「夜間時間帯の割安電力」などを使って給湯・暖房を電力で賄う、という設計が多く、従来は電気代でメリットが出るケースが多かった。ところが、近年、電力コストが上がってきており、夜間電力の差・割引のメリットが薄れてきていることが、家計にとってのメリットを減らしている。 ESSEonline(エッセ オンライン)+2グリエネ+2

  2. 売電価格や補助等の制度変化
    太陽光発電を組み合わせて「創エネ+オール電化」住宅でコストメリットを出す人も多かったですが、売電価格の下落や補助金制度の見直しなどで、期待できる収入・補助が以前ほどではなくなってきています。これがトータルでの投資回収性を悪くしている。 ESSEonline(エッセ オンライン)

  3. ガス設備の改良・使い勝手向上
    ガス給湯機器の省エネ型(エコジョーズなど)やガスコンロの高効率・安全性改善など、ガス併用住宅側も進化してきており、ガスを併用する選択のほうが「使い勝手」と「ランニングコスト」のバランスが良い、という声も増えている。これにより、オール電化を選ぶメリットが相対的に小さくなってきている。 (具体的数値を提示しているデータは限られるが、比較記事などでこの観点が挙げられている) グリエネ+1

  4. 安全・停電時の不安
    IHクッキングヒーターは「火を使わないので安全」という長所がある一方、停電が起きた時(災害等)には使えないなど、電気に全てを依存することへのリスク意識がある人も多い。特に災害が増えていることもあり、そうしたリスクを重視する人がガス併用を選ぶケースがあります。

  5. 初期費用・設備投資コスト
    オール電化へするには、給湯設備(エコキュート)、IHなどの設備導入など初期投資が必要。ガスインフラが既に整っている地域ではこれを新たに全部電化仕様にするコストがネックになることがある。特に予算を抑えたい新築戸建てや分譲住宅では、この初期コストを嫌う傾向があります。

  6. 制度・インセンティブの地域差・政策変化
    地域によっては電力会社や自治体がオール電化を促すキャンペーンをやっていたが、それが縮小・見直されているケースも。また、電力自由化、電力プランの多様化で割安な時間帯プランが必ずしもオール電化向きではなくなってきていることもある。


総括

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この20数年間の時代の流行り/廃りが見えて来ましたですね。
翻ってEV・・・住宅と自家用車をひとまとめに考えるのは、乱暴すぎるかもしれませんが💦
でも両者の間に意外と共通項が有るように思えます。未だ電化住宅の方は再考の余地が有りそうですが・・・
all in one・・・・魅力的なお言葉★ では有りますが、ボケまくりの私には危なっかしくて、とても使えそうな代物ではございません、情けなや~💦💦

25.10.14
ノーベル平和賞・・・・トランプ大統領、今回は残念でございましたですね

今回は、強く同賞の受賞を意識なさっていらしたようですね。
ですが世界中を飛び回られて、幾つもの政治的案件を電光石火の如く解決に至らしめましたよね。
退任されるまでの間に、きっと受賞されるのではないでしょうか?

懐かしいお名前が・・・・
中には当時の名声は既に地に落ちた御仁もいらっしゃる?・・・ようですが。まあイイよね”良かれ悪しかれ後世に名が残る”事は。(オッと、このご仁。現在もご活躍中でした

25.10.12
ガザ和平案・・・・トランプさん、どんどん話を進めているようです!
一体、どうなるのでしょうかね?

25.10.10
イスラエルとハマス、ガザ和平「第1段階」の戦闘停止と人質解放合意

・・・だそうですね。
これから先の事、AIに聞いてみました
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「第1段階(フェーズ1)」の合意が報じられたのは比較的最近のことで、現時点で確定している以外の段階や実施スケジュールにはかなり不確実性があります。
ただ、報道を整理すると、次のような流れが想定されています。


合意された「第1段階」での内容(報道ベースでの整理)

まず、フェーズ1での合意内容として報じられている主な点は以下の通りです:

この合意は、イスラエル内閣でも「概要(outline)」レベルで承認されたとの報道があります。 AP News

ただし、これらは「枠組みの合意」であって、詳細スケジュール・部隊配置・撤退範囲・ハマスの武装解除などについては未確定な点が多いです。 Al Jazeera+3Al Jazeera+3PBS+3


☟ここから先は不要な気もしますが、せっかくですので�m(__)m 💦

今後の想定される段階と課題

報道や解説から読み取れる、これからの流れの予想ラインは以下の通りです:

段階 主な内容・焦点 難所・リスク
フェーズ1の履行 人質解放、イスラエル軍の撤退・停戦の実行、物資搬入、監視体制の稼働 各側が約束を忠実に履行するか、停戦違反が起きないかのモニタリングと抑制
フェーズ1の延長 / フェーズ2移行 停戦を持続させつつ、追加条件の交渉、次段階(外からの軍撤退、ハマス武装解除、行政支配の移行等)への準備 どこまで段階を設けるか、相互不信、条件交渉の難航、極右勢力の反発など
多国籍監視・安定化部隊の導入 アメリカなどを中心とした国際調整部隊(国際安定化部隊:ISF等)が、停戦順守・治安支援を行うとの案も報じられている。 AP News+4ウィキペディア+4PBS+4 部隊の参加国確保、部隊の役割・権限の取り決め、武装解除・テロ組織管理の手法
ガザ統治・行政移行 武装解除を行ったうえで、ハマスからの行政権移譲か、暫定政府(技術者・テクノクラートなど中心)による統治、もしくはパレスチナ自治政府(PA)への統合などが議論される可能性 ハマスの排除・武力解除がどのように進められるか、住民反発、権限構造の構築、資金と統治能力、ガザ住民の受け入れと正統性など
恒久和平・長期構想 イスラエルとパレスチナ(ガザ+西岸地区を含む)間での最終地位交渉、国境・安全保障・難民問題等の解決 非常に困難な交渉、根深い相互不信、地域諸国(エジプト、ヨルダン、イランなど)の関与、国際的圧力と支援の維持など
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もしも、ここで紛争(一方的な戦争)が終われば、ネタさん裁判所(監獄?)に行かないといけないのですよね。
両方とも(紛争解決、監獄行き)…有り得んよね~!
イスラエル人の人質返還時にイチャモンつけて、合意なんかチャラにするのでは?

もしも奇跡が起こってフェーズ2に進んだりするモノならば・・・・逆に、心配しちゃいますね💦 「ネタさん、お気は確かで?」💦

25.9.19
時事い・・・・
暇に任せて電脳世界を徘徊しておりますとEU主要国の時事が目に入って来ますが、あそこ、そこ、そっち・・・のお国のリーダーさん達が青息吐息みたいですね。
我が日本国も、そう?・・・・そこまでは壊れていない?
☝EU3か国の国内事情なんて存じませんので、私には理解不能な事が山積してるようですが、聡明なる各国リーダーさん、ご努力されていらっしゃる事と。

ところで我が広島のキッシーさん、お元気なのかな?
彼自身の選挙の時もそうだったかと思うのですが、ず~っと広島にはご帰郷なさっておられませんね。(それとも㊙でお帰りに?)
その間、内助の功たる奥さまが地盤を守ってお出での事と存じます。

そう言えば、1度、お戻りに・・・・・23年のG7広島サミット、華やかでしたね!今から思えばあの時、キッシー線香花火がmaxでしたね。
ちなみに、あの時に参加されてたEUのリーダーさんの中でお二方が、今も頑張っておられる様ですね。(間違っていたら、お許しを)
キッシーさん、飛行機だと1時間もあればご帰郷出来ます。料亭に行く回数を1度減らして、どうぞ広島にもお帰り下さいませ。県民揃ってお出迎え申し上げます。
それと・・・”愚鈍の彼”もう少しで過去の人になりますね。ネットの記事では既に過去の人に? お疲れ様でございました。

25.9.9
朝っぱらから・・・・アホ、ボケ~!! と吠えたくなるような話

エガちゃん、(敢えて、マタマタとの文言を付加して)やってくれましたね!
知る人ぞ知る・・・でしょうか?でも、大部分の良識ある方々は「それって何なん?」・・・でしょう。
江頭2:50 イスラム教徒に豚肉成分入りポテチを試食させ大炎上、土下座謝罪も“ギャグにできない”問題の深刻さ指摘する声

一番の違和感…と言うよりも、これマズいじゃろ?そう思わへんの・・・・?

ちなみに以前、私はトルコのバイクツーリストの方々とメールのやり取りをさせて頂きました。
そして彼ら&そのご家族とご友人の方々との動画も拝見させて頂きました。

とっても明るくて、フレンドリーでして・・・・見ず知らずの方々ともすぐに意気投合されて、歌い、踊られる!
でも、ご家庭の中では”ご家族、ご親族を敬われ、昭和の良き時代の日本人と共通するモノ”を感じました。礼儀正しく控えめ・・・特に女性の皆様は。
ちなみにご家庭での実権は奥さまが握っておられる様な雰囲気が漂って参りましたが、これは万国共通なのかもね

以前、広島市内のトルコ料理店に参りました時、「ムスリムの方々は皆さん禁酒をなさるのですか?」と(日本人のオーナーさまに)伺いました。
同じイスラム教の国々の中で、トルコは比較的”個人の考え方を大切にされ”お酒を一切口にされない方、お酒をご友人と一緒に楽しまれる方・・・といろいろですと。
お店のトルコ人のスタッフさんも、同様ですよ・・・との事でした。
でも、この一件はどうなんでしょうかね?
☝この動画・・・・国内だけでしたらギリギリOKかもしれませんが。
世界中でこの動画はご覧になれる筈ですよね・・・・私はエガちゃんは好きですが、これは✖ではないでしょうか?

さっさと(こんなチャチナ動画upするのではなくて)公的に謝罪するのがスジでは・・・と私は思いました。
偉そうな事、申しましてどうかご容赦を m(__)m

25.9.7
彼・・・・・
昔、鈍牛宰相と呼ばれた方がいらした。それはそのお方のお話しの仕方が(独特の接頭語の為)スローテンポに聞こえたからだったのではと考えています。
でも、当時のそのお方のお話しされる姿を拝見すると、そのお人柄(お優しさ)が溢れていたように感じました。
そのお方は超多忙な職務を遂行される中で、大変に残念ではございますが病魔に倒れられる結果となりました。
・・・ずっと後年になってから、そのお方は大変に博識で聡明な方で有った事を知りました。
そのお方の故郷には、そのお方のお名前が命名された通りが有るように記憶致しています。

一方の彼ですが、鈍牛宰相と同様にスローテンポのお話しでしたが、何か違和感を禁じ得ませんでした。
それが証拠に、今はごく普通にお話しをされているでは有りませんか。
そのお方と同様に、そのスローテンポの話し方を”鈍”と申し上げるならば・・・・
彼も同じ”鈍”ですが鈍牛では無くて”愚鈍”が適切ではと考える次第です。一体、彼は在任期間中何をしたのでしょうか?
大変に失礼ながら、私的には彼の存在が不快でしか有りませんでした。
早々に失せて頂ければ幸いでございます。

25.9.5
25.8.8 この御仁

只今、AM6:30
何気に立ち寄った職員食堂・・・・
昨日の夕食、お口に合わんのんじゃったら食べんでもエエけんど。検食簿は普通、書くけんどね。
知らん筈、無いじゃろ!もう何年、来テンねん?

25.8.8
とある所で、とあるお方の行状

価値観なるものは十人十色と申します。
大変にご聡明でお仕事もテキパキとなさるお方・・・・それは大変に立派な事でございましょう。
でも・・・・この状況を「イイですね」と申すのは、どうしても抵抗感を禁じ得ないのでした。

”人の振り見て我が振り直せ”・・・・反省致したいと存じます。

25.8.3
乗用車業界の現状・・・・いつもお世話になっているTさんのお話しです

Tさんの仰る事が100%正しい!と言う訳では無いかもしれませんが、ネットの自称・自動車ジャーナリスト氏の提灯記事よりは遥かに正確と確信しています
1.「最近、EVに関するネット記事減って来たような・・・」との私の問いに対して:
T氏、即座に苦笑されつつ「もう~ダメですよ」・・と一刀両断。 やっぱり、そうなのですね。C国のは論外でしてコメントスルー
T氏のお客さんの中にも熱烈なテスラー愛用者の方々がお出でだそうですが、細かな不具合は全てスマホ経由💦 そして定期メンテor不具合発生時の部品交換に関しては本社直営店でのみ対応可。
テスラー愛用者の方々の間で「あの部品は〇〇社の部品が使えるみたいですよ」・・・ 的な情報のやりとりで、〇〇社の地域・ディーラー店からオーダーされて対処されているそうです。
2.私:「新車販売は、如何でしょうか」
T氏:売れてませんですね💦
今や軽四車の場合でも納車まで3か月が当たり前に。要は不良在庫予防なんでしょうねと。極論すれば、注文が来たら製造する!?💦
ディーラー社の方はもっと悲惨だそうでして・・・販売ノルマ達成の為にデモカー(Tさん専門用語を言われてましたが、私、忘れちゃいましたm(__)m)として購入後(規定された期間後に)一般車として販売する。
私:「そんな事をして損しないんですか?」
T氏:もともとデモカーのディーラーへの卸し価格は定価よりも安価設定されているそうでして。
中古車(or新古車)として一般販売する際には”低走行距離&新車同様ステキな状態の車”と称して、卸し価格よりも高く売りつけるので赤字にはならないのですよ、と。
3.フェラーリ、ランボルギーニ等の別世界に君臨するお車さまの場合
私には無縁のジャンルですが、一応。
T氏:低走行距離の車、ディーラー店にゴロゴロしてますよとのこと。
ちなみにこの種の車は・・・・新車発売のメディア発表が出た時点でhyper richな方々は即座にオーダーを。でも実際に納車されるのは数年後になるのが普通なのだそうです
それで今の時代、会社経営も厳しいそうでして(待ちに待った)新車が日本に空輸された頃には会社も左前となって車どころの話では無い…結構、アルアルなのだそうです。
当然、オーダーキャンセルとなりますが同時に、手付金没収(一体,How much?)・・・となって国内のディーラー店のショウルームを飾ることになるそうです。
この場合、オーダー者の名義で登録済みなのでしょうから(一応)中古車に?・・・・いろいろですね。

ところでBYDのホントの姿・・・AIさまからのコメントをupさせて頂きます。
私が広島市内で散見するのは電気バスのみですが乗用車・・・・見る事無いですね、霊柩車の方がもっと拝見する頻度が高いですね!
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







25.7.9
やっぱりMicrosoft Edge・・・・一部のuser(この私もね
) からすれば”およびでない!(20:46~)”モノなのよネ

別に貴社からの削除アプリ…今更提供されなくても、前から他社・削除アプリでバイバイしてるモンネ。
PC立ち上げて早々に、不快極まりないsite・…見たくないのでね。



25.3.28
こちら様のニュース・・・・国内メディアとは違った独自の視点でupされています



今は、在ロシア・日本人の方経由の情報を拝見させて頂いています。(*^-^*)

ロシア・アメリカの両大統領の間で”戦後”のこと、どんどん取り決めが進んでいるようですね。ゼレンスキーさんの入る隙間、もう無いですよね。
こんな事して、一体何になると言うのでしょうか・・・・過日、原子力発電所の件では墓穴を掘ってしまわれたそうですが、これはどんな結末に?


24.12.31
AD 疾患修飾薬とは?

アデュカヌマブについて:その1   その2  その3
レカネマブについて:  その1
ドナネマブについて:  その2
今後の課題と展望:   その3

認知症に関しても、どんどん新しい治療法が開発されているのですね。
完璧なワクチンにより感染症の予防が!そして近い将来には認知症の予防、軽減化が!素晴らしい事ではないでしょうか。 

明るい未来が待ってるのよね・・・・でも。

 既に手遅れオヤジのタメ息・・・💦


24.12.30
地球温暖化の考証

地球温暖化と脱炭素のファクトフルネス

2年前の記事にて、過去にご紹介させて頂いた気も致しますが…💦
先ずは、オオバカ野郎の私・・・・ファクトフルネスって何だったけ?と。先入観や思い込みを排除したデータに基づいた視点、という意味・・・・だそうです。

貧相な私のオツムでは理解しかねる部分も有りまして、AIさまの要約を。


私は、もっと遥か低次元の・・・地べたの上を這いずりまわってる程度です。💦
ネットを見ても提灯記事が多くて、何が真実なのか皆目見当も付きません・・・と言うか(アホらしくて)付ける気も無くて。
只、我が道を進むのみです・・・・

 世捨て人オヤジ


24.12.26
こんな僻地まで来られる方はいらっしゃらないかと思いますので、好き放題に書かせて頂きます 
お題:コスタイベ

明治ファルマのシャッチョさん
直近の動きですね・・・ 


(過去、こんなしょ~もない稚拙siteで書かせて頂いたゴミも含めて)関連事項を集めてみました。m(__)m
日本看護倫理学会さまへの批判: 24.10.11
同学会からのコメント:24.10.7
上記学会さまを含めて2団体への法的処置:24.10.15
明治HD「コスタイベ」承認は、化血研不祥事の「貸し」の対価ではないのかby 新潮社さま:24.11.13

何だかaggressiveなシャッチョさんのコメントが、ミョウ~に印象深く感じます・・・・💦 それとも、私の方が壊れてるのかもね?
ちなみにネットで拝見した某クリニックの先生のコメント
難し過ぎて私には理解不能なレプリコンワクチンを含めて、明快に説明をして下さっていますね。
大いに学ばせて頂くことが出来ました。
有難うございます。


24.12.12
オモロイなあ~!



この期に及んで・・・ようやく(国内)メディアでも、ゼレンスキーさんのホンネがupされるようになりましたが。

ちなみに貴社の現在の編集方針・・・いつまで続けられるのでしょう?
折角のチャンスなので、このままウクライナの戦後&ゼレンスキーさんの亡命後も頑張って続けられたら・・・・尊敬しちゃうヨン!
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
24.12.18
暇なので、いつまでやってるのか・・・・目に付いた時に貼り付けておこうかなと(バカバカしいのでlinkはお許しをm(__)m)


24.12.27


2・・・はアホらしいのでパス






24.12.1
結構な頻度で「ホームページビルダー」…壊れちゃいます

もうかなり昔のver.を使い続けているので、そろそろリニューアルしてもイイのですが。
旧ver.の方のプログラムは変え様が無くて、新ver.の方(自前のプロバイダー下での)をお勧めのようですので。・・・・と言うか、もうこれってガラパゴス化した稀有な存在でしょうからね。

・・・という事で、捜しやすいようにこちらに貼り付けをさせて頂きますね。

どうって事無い内容ですが・・・すぐに忘れちゃうのでした

24.10.31
混迷の政局・・・・一筋の光明が差す!ことを期待致します

ちなみに野田さんの人望・・・前の時の印象が、余りにも強すぎますモノね。

高橋洋一さん、曰く。
にかじりついても、れかぶれ内閣!・・・・ 座布団、100枚~!


24.10.24
1年後に一体、どうなっているんでしょうか?


"どちらも”そのお考えを疑ってしまいます。”初めの方”は今更ね・・・・
”あとの方は”もう慣れましたのでね。