![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14-15 | 15.4-18.1 | 18.1-18.9 | 21.2-22.3 | 22.3-22.11 | 22.11-25.1 | 25.2- |
25.5.1
寒暖の差が大きいからでしょうか?
一気に開花して、もう盛りを過ぎた感が致します💦
(iPhone)
(D800+Flektogon 20mm/4)
25.4.30
牡丹の花・・・・一斉に開花しました\(^o^)/
(D800+NIKKOR 24-85mmFX)
同じ花を撮っているのですが、昨日の花の色とは全く違ってしまいました。
先程、もう1度実際に咲く花を見ましたが、この写真に写っている色の通り!・・・・そんなに、たった1日が過ぎただけで花の色って変わるモノなんでしょうか?
それとも私がエエ加減にしか見ていない証拠!・・・なのかもしれません💦
ちなみに昨年の同時期(4/29)の画像です。
今年のぶんと見比べてみましたが、今年は花芽を残し過ぎた💦・・・ようでして、花のサイズが一回り小さいように思います。
それと今年は一気に、殆どのツボミが咲き揃ったような気が致します。
25.4.29
職場・ベランダのプランター・・・春の息吹が!
先ずは3鉢の牡丹です(*^-^*)
(iPhone)
2年前の"島根ふるさとフェアー"でgetを。昨年は小さなツボミのみでした。さて今年は? | 真ん中の鉢が一番元気です(*^-^*) | 今日中に、数個のツボミが開花しそうです |
一番向こう側の鉢ですが、昨年は 開花しませんでした。今年は数個のツボミが! |
夏場に派手な花を咲かせるタイタンビカス、2年目の昨年秋。株分けをして2→4鉢に増えました | 株分け後の新しい苗・・・ようやく小さな新芽が伸び出て来ました\(^o^)/ | 元から有った古い苗・・・数個のしっかりとした新芽です |
(D800+Vivitar28mm/2.5)
☝iPhoneで撮り、5時間後に再撮影を致しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蝶:ベニシジミ....でしょうかね? | タイタンビカスです | 芍薬です | ユキノシタです | 3年目のブルーサルビア、新芽が... |
(SD14+SIGMA17-70mmMacro)
☝更に3.5時間後に撮りました。もう夕日となってしまいました💦
午後からの暖かさで、一気に開花致しました(*^-^*)
25.4.9
県北の街の🌸・・・そろそろ満開ですが、明日は☂の予報
(D800+Distagon50mmF4.0T)
25.4.6
週末は私用で自宅に戻りまして、さくらフェスタには参加出来ませんでした
その代わりに、土曜日には宮島に参りました (*^-^*)
いつもの如く、日曜日の夜明け前にアパートに戻りました。睡眠不足のママ昼間を過ごしますので、若干のエネルギー切れとなりますが💦
頑張って!・・・お昼過ぎに志路原川の川土手を散歩して参りました。
(SIGMA+17-70mm,70-300mm)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
25.4.3
朝晩の冷え込みは未だ残っていますが、昼間は穏やかな空模様となりました。
既に全国各地で桜の満開宣言が出されていますが、県北の当地ではもう少し先の事になりそうです。
今年のフェスタ・・・満開には若干早過ぎる感じが致します。
でもこればっかりはお天気次第でして、フェスタ関係者のお話しでは公的機関には数か月前に各種の申請書の提出が必須との事でして、致し方がないそうです。
ちなみに一昨年の同フェスタでは桜が散り始めた頃の開催になったようですので、それを考えれば開花前の方が良いですよね。
そして何よりも好天に恵まれるのが一番!今回は大丈夫そうです(*^-^*)
昼休みに会場周辺をウロウロしてみました。
(SIGMA SD14+17-70mm)
25.3.30
3月もいよいよ明日が最後になりました
毎年の私のルーティーン:3月最後の週の土曜日に車のタイヤ交換をする!
予定通りに昨日、車屋さんでお願いを致しました(*^-^*)
県北のアパートには明け方到着しましたが、外はかなり冷え込んでいました。外気温は4℃。
夜が明けてからは(小雨がパラついていましたが、そのうちに)青空が広がり🌞も顔を覗かせてマズマズのお天気。
何気に外を凝視しますと・・・・綿ゴミ?が時にチラホラと。 良~く見ると雪でした。
その後、曇天に変わりまして。
こんな感じの繰り返しとなりました💦
幸いにも積雪にまでは至りませず。(でも全国の高速道路情報では秋田、青森県ではタイヤ規制が出ていました)
かなり冷え込んでいますが、例年この時期にまで降雪が有ったのは稀だったかと。
昨日は久しぶりに宮島に参りましたが、途中通りました広島市、廿日市市・・・日当たりの良い場所では桜が8分咲きでした。(宮島は6分咲きくらい)
当地では梅の花が満開状態ですが、桜の開花は2週間先位になりそうです。
25.3.19
3月になり”春らしさを楽しむ事が出来る・・・” かと思いきや!
週の初めから⛄が降ったり止んだりの状態になりました。
(iPhone13 Pro)
17日(月曜日)です | 結局、終日⛄は降ったり止んだりに | もう終わりかと思えば夜になってから・・・ | 18日(火曜日) | イマイチなお天気でした | ||||
19日(水曜日)晴れ間も見えて来てヤレヤレと |
25.2.24
今度こそ!…・今シーズン最後の寒波!
2月下旬の寒波・・・・当地で、ここ最近では一番の雪だったでしょうか!?
先週末から吹き降りの散発が繰り返されていましたが、昨夜半~今日午後まで降りました。
北陸~東北にかけても大雪になったようですね💦
(iPhone)
(Oympus 14-150mmF4-5.6)
25.2.23
今月はず~と雪まみれ状態でした
結局、自宅に帰ったの1回だけだったかな?・・・・💦💦
ず~っと同じ所に居るのも若干のストレスが。昨日は”お街”に出掛けていました・・・・と言っても車屋さんと食材の買出しに。
一時、廃線となりましたが立派な駅が復活しました | 河戸帆待川駅(こうどほまちがわえき)・・・覚えられない💦💦 | 駅舎のすぐお隣に有る理髪店に初めて参りました | これではQBハウスに。でも街中にしか有りませず💦 | サイケな看板に、ちょっとヒイテしまったのでしたが。昭和感の漂う素敵なお店でした (*^-^*) | 理髪店の真向いはエブリイですが, 広大なPがお気に入りです ∵運転ヘタクソな私にて |
![]() |
|||||
コスモスに来ると吹き降り状態の雪に遭遇しました | 今朝の県北の街です | 若干、雪の量がまた増えた感が致します💦 | 短時間でしたが、急な雪となりました |
今日は朝方、短時間では有りましたが雪が吹き降り状態に。
外は冷え込んでいて、外出する気にはなれません。
またまた全身消毒するのみですね~!
25.2.19
今週は、ずっとこんな感じの朝を迎えています
![]() |
![]() |
![]() |
|||
今日は午後まで⛄との予報です | 北陸~東北もかなりの積雪ですね💦 | 北陸程では有りませんが当地域も⛄が・・・ | 職場廊下の隅に手造りのお雛様が飾られていました | ||
和紙を綺麗に折り素敵なお雛様に★ | ぼんぼりの細かな造りにビックリ! |
不安定なお天気の断続で(私も含めて)体調を狂わせてしまう皆さんが増えて来ています💦
25.2.14
寒波も通り過ぎまして、ようやく・・・・と言いつつ💦💦
今朝6:30の景色ですが、次第に夜明けの時刻が早くなって参りました(*^-^*)
もうこれで、後は3月なり春が来るのを待つだけ~\(^o^)/・・・って安易に考えていましたが。
来週後半に、またまた⛄ちゃんが連発されていました。・・・・・ホントかな?
25.2.7
今シーズン1番の寒波 ・Part2・・・・とのこと
今朝は氷点下5℃まで下がっていたそうでして。
今日・終日~明日お昼頃までの⛄…に変更されていました。💦
大雪警報発令!…とのことですが、そこまでは?・・・・どうなんでしょうかね?(*^-^*)
久しぶりに大きなツララが!”積雪→昼間解ける→夜間冷え込む&追加の積雪”・・の繰り返しで、少しずつ伸び続ける様ですね。
25.2.6.2
2月第2週・・・・⛄が降ったり止んだり、また降ったり~!
予報ですと、また今夜から土曜日まで雪とのことです。 もう、いいかな~と💦
25.2.6
JPCZ....難しいですね~!?💦💦
最近は天気予報の精度が大変に良くなりまして、それと共に”専門用語?”・・・も少しずつ伺う事が出来るように。
25.2.1
再度の積雪となりました💦💦
天気予報の通りになりました・・・・金曜日の夕方は(念の為に帰宅せずに)そのままアパートに居ましたが、正解でした。
降雪量の割りには積雪が少ない様な気が致します。サラっとした小麦粉の様な雪では無かったようですね。
2月になりましたので、少しずつでは有りますが春の息吹が・・・(*^-^*)
でも自宅があります東広島では巨大な(3~5cm大の)牡丹雪が降ったとのことでして。
多分、それが原因の1つかと思いますが、JR山陽線で竹林が倒れ込んだ・・・とのトラブルが生じました。
結局、21時になってから運休となりまして・・・・広島市内で仕事をしている家族が瀬野駅までしか戻ることが出来ず、家内が車で迎えに行く羽目に!
ですが竹って頑丈な植物・・・というイメージを持っていますが、余程の重量が掛かったのでしょうかね?
県北の当地の雪は今夜半過ぎには峠を越すとのことで一旦は終了に。
しかし、また火曜日からはこのような予報となっています。💦
こんな時・・・・以前は職場・居室に泊まり込んでおりましたが、今は生活環境の良好なアパートで過ごすことが出来ますので気楽に居られます。